まんがで気軽に経済用語

スポンサードリンク

卸売り

店舗管理
2013年5月10日

ラックジョバー

ラックジョバー_001
ラックジョバーとは、小売業の売り場の一部を任された卸売業のことを言います。

このような卸売業は、任された売場の販促活動や、陳列、どのような商品を品ぞろえするかを自ら行います。

例えば、コーヒー売場を任されたコーヒー専門の卸売業者があったとします。この場合、売り上げを上げるために、コーヒーの売り場に素敵なPOP広告を掲示し、試飲を実施し、陳列もきれいに行うといった事を卸売業者が行うのです。

こういった業務は通常、小売業者が行う仕事ですよね。でも、「あえて卸売業者に任せましょう」という考え方なのです。

小売業にとっては、自社が得意でない分野をそのまま卸売業者に任せられるというのが大きなメリットになります。

例えば、上の例のように、コーヒー売場を外部の専門の卸売業者に任せることができれば、自社にコーヒー販売に関するノウハウがなくても魅力的な売り場を作ることができます。

魅力的な売り場があるという事は、集客にもつながりますし、上手くいけば小売業にとってもラックジョバーにとっても良い関係性を築くことができるのです。
店舗管理
2013年5月10日

二次卸

二次卸_001
二次卸とは、商品を一次卸といった卸売業者から仕入れ、その商品を別の業者に販売するような業者の事を言います。

直接、メーカと取引をせず、別の卸売業者から商品を仕入れてくるような卸売業者の事ですね。直接メーカと取引ができない中小の卸売業者がこの二次卸に該当すると言われています。

なんだか、粗利益の確保が難しそうな業態ですが、日本では、このような二次卸や三次卸が欧米と比較して多く、流通経路が長いと言われています。

このことから卸売業と小売業の売上高の比率である、W/R比率は高くなっていると言われています。
店舗管理
2013年5月9日

一次卸

一次卸_001
一次卸とは、メーカと直接取引を行って、他の小売業や卸売業に販売をする卸売業者の事を言います。言葉のイメージ通り、直接メーカと取引を行う卸売業者の事をいうのです。

さて、このような一次卸はどのような企業が該当するのでしょうか?逆に言うと、あなたがナショナルブランドを展開しているような大きなメーカの担当者だったとして、どのような卸売企業と取引をしたいでしょうか?

規模の小さい企業ですか?規模の大きい企業ですか?

通常は、規模の大きい卸売業者と取引を行っていきますよね。というのは、大きな一次卸の業者では、傘下に多数の二次卸を抱えているので、一次卸と取引を行うと、傘下の二次卸にまで商品はいきわたります。

逆に言うと、一次卸と取引を行う事によって、取引先の数をあまり増やすことなく、広い範囲に商品をいきわたらせることができるのです。

(各市町村毎の小さな卸売業者と直接取引をしたら大変ですよね?)

このように、比較的規模の大きな卸売業者が一次卸に該当します。
経営
2013年5月9日

卸売業

卸売業_001
卸売業とは、生産者と小売業の間に位置して、生産者から商品を仕入れ、形態を変えないで消費者以外の小売業者や他の生産者・卸売業者に商品を販売する業者の事を言います。
 
イメージとしては、最終消費者以外の事業者に販売活動を行う業者という感じです。

例えば、酒蔵からお酒を仕入れて、酒店に卸す業者であったり(小売業に卸しています)、建築資材メーカから建築資材を仕入れて、建築屋さんに卸売りを行ったりするといった感じですね。

さて、このようにイメージしやすい卸売業者ですが、今日では様々な役割を担っています。
  • 卸売業の役割
・社会全体の取引数の削減
卸売業者が存在していることにより、社会全体の取引数を削減することが可能です。(参照:取引数最小化の原理

・需要の結合機能
メーカからの商品の供給と小売業等の需要を橋渡しして結びつけます。物流の上流から下流へ商品を流すというイメージですね。

・情報伝達機能
小売業から情報を入手し、その情報をメーカに提供します。物流の下流で情報を入手して上流に還流させるというイメージです。

・金融機能
例えば、小売業に対して、長めの支払サイトで商品を供給したとします。すると、実質的に小売業の資金繰りを助けた事となるのです。

どういう事かというと、小売業が翌月払いで商品を仕入れたとします。(この時には現金は出ていかずに、買掛金という債務になります。)

そして、小売業は日々の販売で現金を回収したします。とすると、実質的に、卸売業はお金を貸していることになりますよね?

・リスク分散機能
メーカ側の在庫リスクや、小売業側の在庫リスクを肩代わりします。

・物流機能
卸売業が物流を担います。

・アソートメント機能
小売業の望む(であろう)商品を選択して仕入れることによって、小売業の品ぞろえを支援します。

小売業の経営を様々な面から支援します。

関連用語
スポンサードリンク
サイト紹介
まんがで気軽に経営用語を学んじゃおう。難しい・なじみのない経営用語でも、まんがなら簡単に親しめます。
まんがで気軽に経営用語について
協力者募集について
弊サイトキャラクターおよびイラスト募集について
TOP絵一覧
  • RSS
  • Twitter
索引
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
英字 A B C D E
F G H I J
K L M N O
P Q R S T
U V W X Y
Z
数字 1 2 3 4 5
6 7 8 9 0
ライブドアさんから
badge
リンクについて
本サイトはリンクフリーです。リンクいただきましても特にご連絡は不要です。
もしバナーが必要でしたらこちらをご利用いただければ幸いでございます。

header
電子書籍を出してみました
  • ライブドアブログ
project
◆経営マンガのポッドキャスト
ポッドキャストで気軽に経営用語 ◆経営マンガのツイッター小説
経営マンガのツイッター小説
Facebook