まんがで気軽に経済用語

「知らないから動けない」をなくしたい。 中小企業診断士が、現場視点で経営用語をまんがでわかりやすく解説しています。 読むことで、生産性が上がり、心に余裕が生まれ、社会全体がちょっと良くなる。そんな循環を目指しています。

スポンサードリンク

出向

組織論
2012年11月29日

出向

出向_001
出向とは、出向元との雇用関係を維持したまま、出向先に配置転換されることを言います。企業をまたいだ異動といったイメージです。

例えばA社に勤めていた人が、関連会社のB社に移る場合を考えてみたいと思います。この時、A社に雇用されたまま、B社に移るケースを出向と言います。

会社が変わるため給与などの待遇も異なる場合がありますが、出向している社員はA社に雇用されたままとなるので、給与等の労働条件はA社に準じて、A社が支払うことが一般的です。しかし、この出向した社員は、出向先であるB社の指揮命令系統に組み入れられます。 

このため、出向した社員はお金はA社にもらい、労働はB社に提供するといった状態となります。 

  • 出向元に戻る事があるのか?
出向の場合、一定期間がたった後に、A社(出向元)に戻ることを前提としているケースが多いのですが、中にはB社(出向先)にそのまま転籍することを前提としている場合もあります。
  • 出向の目的
この出向は、出向先へ対する人材面での支援などを目的として行われるほか、いわゆる人材交流を目的とする場合もあります。

また、出向元のポスト不足の解消や、ズバリ人員削減のために出向させるといったあまり積極的でない目的に使用されることもあります。
スポンサードリンク
サイト紹介
まんがで気軽に経営用語を学んじゃおう。難しい・なじみのない経営用語でも、まんがなら簡単に親しめます。
まんがで気軽に経営用語について
TOP絵一覧

📘 noteでも発信中

経営支援の現場から、
言葉のリアルをお届けしています。

▶ noteを見る
索引
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
英字 A B C D E
F G H I J
K L M N O
P Q R S T
U V W X Y
Z
数字 1 2 3 4 5
6 7 8 9 0
ライブドアさんから
badge
リンクについて
本サイトはリンクフリーです。リンクいただきましても特にご連絡は不要です。
もしバナーが必要でしたらこちらをご利用いただければ幸いでございます。

header
  • ライブドアブログ