まんがで気軽に経済用語

スポンサードリンク

財務・会計
2019年1月15日

DSCR | キャッシュフローで返済や利息の支払いが賄えますか?

DSCR
DSCRとは、ある企業がお金を借りた際に、負債の元金と利子を獲得したキャッシュフローでどれだけ返すことができるかという指標の事言います。英語ではDebt Service Coverage Ratioと表記されます。

元利金返済カバー率ともいい、獲得したキャッシュフローは元利(元金と利息)支払いの何倍かを示す指標です。なお、数字が大きい方がより安定していると考えられる指標です。

単純に言い換えれば、100万円のキャッシュフローを獲得している企業が10万円の元利金返済を行った場合と、100万円のキャッシュフローを獲得している企業が100万円の元利金返済を行っている場合のどちらが苦しいかを比較する指標であるといえます。
  • 借りたら返さなければなりません
さて、企業がお金借りてくれば当然返済をしなければなりません。そして、お金を返済するわけですから、どこかからお金を持ってこないといけないですよね?

もちろん、他人から借りてきても、資産を売却してもお金は生み出すことができます。

しかし、そのようなお金で返済できたとしても早晩行き詰まってしまうため、本業で稼いできたお金と返済すべきお金の比率を示して検討しようと言った発想で生まれたのが、このDSCRなのです。
  • DSCRの例

例えば、『田中正造商店』が元金と利息で合わせて100万円返済しなければならないとします。そして、この企業は活動の結果120万円の現金を生み出しているとします。(キャッシュフローは利益概念とは別の考え方になります。参考:キャッシュフロー経営)

この場合、DSCRを計算してみると

DSCR=返済前のフリーキャッシュフロー÷元金と利息の返済額

DSCR=120万円÷100万円=1.2

となります。


他方、『相田商事』が元金と利息を合わせて60万円返済しなければならないとします。相田商事は80万円の現金を事業活動で生み出してたとします。

このままだと、『田中正造商店』と『相田商事』どちらの企業の方が安定しているかわかりません。

ここで『相田商事』のDSCRを計算してみると両者を比較することができます。

DSCR=80万円÷60万円1.33

このことから、後者の『相田商事』の方が企業としては安定していると言うことができるのです。

・貸すのはいいけど…

ざっくりというとこのDSCRは、「貸すのはいいけど、おたくの会社は本当にお金を返せるの?」という事を見る指標なのですね。

onnanoko_bustup
金利が低い今のうちに借りられるだけ借りるのよ。レバレッジをかけてROEを高めるのが素敵な経営者なのよ。

neko_akire
確かに金利は低いから利益はあんまり圧迫しませんが、返済大丈夫ですか?

onnanoko_bustup
大丈夫よ。DSCRって指標でみると10ぐらいあるから。元利の返済の10倍のフリーキャッシュフローを稼ぐうちに死角はないわ。

neko
意外と堅実なんですね。


  • DSCRは不動産投資でも使われます
さて、上の説明は企業全体についての説明でした。しかし、この考え方は不動産投資などでも簡単に応用することができます。

すなわち、取得した物件から得られる利益で返済額がどれだけカバーできるかを見るという指標です。

この場合、

DSCR=利益÷元金と利息の返済額

となります。※利益ではなく、キャッシュフローとする場合もあります。

この指標が1.0以上になれば、取得した物件からの収益で返済ができているという事になりますし、1.0に満たないと、取得した物件の収益だけでは返済ができないのでどこからか返済の原資を持ってこないといけないというわけです。

もちろん、1.0ではカツカツなので話になりませんし、うまみがありません。節税などと言ったセールストークでこういった案件の話しが来るかも知れませんが、企業は税金を払ってでも成長すべきというのが本サイトの立場です。

また、現金を吸い取られるような投資をしていると、いざというときに本業の足を引っ張ることになりますのでおすすめはしません。(現金預金がいざというときにはものを言います。)

なお、このDSCRが1.0を下回るケースでは金融機関は融資を行わないと言われています。(一説には1.2未満が基準とも言われます。)

解説で出てきた用語・関連用語
マーケティング
2013年6月12日

DM 「ダイレクトに手紙を送る」昔からある考え方ですが有用な方法です

DM_001
DMとは、ダイレクトメールと言い、販売促進を行う為に特定の顧客に対して直接印刷物を郵送するといった販促手法のことを言います。

いわゆるダイレクトメールはこのような説明になるのですね。

さて、『特定の』とワザワザつけたように、ダイレクトメールは、顧客の住所を知っていないと送ることができません。

また、住所を知っているという事は、その顧客の氏名や、場合によっては購買履歴や趣味嗜好なども把握できているという事なので、実施するキャンペーンで送り先を分けることも可能となります。

例えば、ファミリーレストランを経営している会社が『ハンバーグフェアー』のDMを送ろうとする際、和食をいつも注文する人ではなく、洋食をいつも注文する人を中心にDMを送った方が効果が出そうですよね?

また、上得意の顧客に対して特別セールを企画し、その情報を送付するといった方法も考えられます。

いずれにしても、何らかの切り口で『特定』した顧客へ、ダイレクトに送付する手紙なのです。
情報
2012年7月5日

DBMS

DBMS_001
DBMS(database management system)とはデータベース管理システムの事で、データベースの管理や構築が行えるシステムの事を言います。

このDBMSは通常、ミドルウエアとして提供されており、データベースの機能を各アプリケーションが使用したい場合は、このDBMSを経由してデータの更新、挿入、削除を行います。

このような方式を採ることによって、各アプリケーションが独自にデータを持たずに一元管理することができますし、各アプリケーション側にデータの管理機能を持たせる必要もなくなるといった利点があります。

この、DBMSはさらにアクセス権限のコントロールやデータベースの管理、データベースの定義、データベース内のデータに矛盾が生じないようにするトランザクション処理などの機能も備えています。

日本語でいうところの、縁の下の力持ち的な役割を果たしています。

なお、現在ではDBMSのうち、RDB(リレーショナルデータベース)と呼ばれるDBが主流になっています。これは簡単に言うと、表で管理するといったイメージとなります。

このまんがでは、音声での問い合わせに対して「ダルマ君」が回答をしています。おそらく、音声を認識して、その内容を元に、データベースに対して問い合わせを行い、回答をさらに音声化して出力するといった仕組みなのでしょう。

このうちの、データの問い合わせ関係は全てDBMS側で行ってくれます。そして、このデータは通常の販売管理のデータと共有で使えると言っています。

このように、データベースが特定のアプリケーションから独立していることにより、データを複数のアプリケーションで活用することができるというのも特徴の一つですね。 
スポンサードリンク
サイト紹介
まんがで気軽に経営用語を学んじゃおう。難しい・なじみのない経営用語でも、まんがなら簡単に親しめます。
まんがで気軽に経営用語について
協力者募集について
弊サイトキャラクターおよびイラスト募集について
TOP絵一覧
  • RSS
  • Twitter
索引
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
英字 A B C D E
F G H I J
K L M N O
P Q R S T
U V W X Y
Z
数字 1 2 3 4 5
6 7 8 9 0
ライブドアさんから
badge
リンクについて
本サイトはリンクフリーです。リンクいただきましても特にご連絡は不要です。
もしバナーが必要でしたらこちらをご利用いただければ幸いでございます。

header
電子書籍を出してみました
  • ライブドアブログ
project
◆経営マンガのポッドキャスト
ポッドキャストで気軽に経営用語 ◆経営マンガのツイッター小説
経営マンガのツイッター小説
Facebook