まんがで気軽に経済用語

「知らないから動けない」をなくしたい。 中小企業診断士が、現場視点で経営用語をまんがでわかりやすく解説しています。 読むことで、生産性が上がり、心に余裕が生まれ、社会全体がちょっと良くなる。そんな循環を目指しています。

組織論
2012年10月2日

役職定年制度

役職定年制度_001
役職定年制度とは一定の年齢に達した時点で、就いている役職から外れるという制度です。

役職を定年(役職を強制的にやめさせる)というイメージで捉えていただければと思います。

この役職定年制度は、それまでの実績や各人の能力を考慮せずに、年齢で一律に役職を解くという制度ですから乱暴な気もします。しかし、いくつかのメリットがあるため採用している企業も多いのです。

そのメリットとしては、

・若手を登用する事により組織が若返る
強制的に高年齢の人が役職から退くため、若手を使う必要が出てきます。そのため、組織が若返り、活性化すると言われています。

・若手のモチベーションアップ
役職定年制度があることにより、若手が役職に就く機会が増えるため、若手のモチベーションの向上が期待できます。

・人件費を抑える
年功序列制度では高年齢者には高い人件費がかかります。しかし、役職定年制度を設けることにより強制的に人件費を抑える事ができます。

もっとも、この役職定年制度を導入した場合、役職定年後の高年齢層の人たちをどのように活用していくかが課題となります。

今までの経験の蓄積がある高年齢層をうまく活用することは組織にとって非常に重要なことです。しかし、年齢を理由に役職を解くわけですからモチベーションの低下が心配されます。

この辺のバランス感覚を持って制度を運用する事が大切なのですね。
サイト紹介
まんがで気軽に経営用語を学んじゃおう。難しい・なじみのない経営用語でも、まんがなら簡単に親しめます。
まんがで気軽に経営用語について
TOP絵一覧

📘 noteでも発信中

経営支援の現場から、
言葉のリアルをお届けしています。

▶ noteを見る
索引
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
英字 A B C D E
F G H I J
K L M N O
P Q R S T
U V W X Y
Z
数字 1 2 3 4 5
6 7 8 9 0
ライブドアさんから
badge
リンクについて

このブログはリンクフリーです。
以下のバナーもご自由にお使いください。

まんがで気軽に経営用語バナー
ランダム
  • ライブドアブログ