営業利益とは、企業が活動していく中で本業から獲得した利益のことを言います。本業からの利益なので、財務活動によって得られた利益や特別に発生するような利益は含まれません。
言いかえると、小売業の場合、商品を仕入れてきて販売することによって獲得した利益のことを、製造業の場合、製品を製造して販売し、獲得した利益のことを言います。
- 粗利益と違うの?
さて、小売業が本業で利益を獲得するためにはどのような活動が必要でしょうか?単純に商品を仕入れ、それを販売すればいいと言うものではなく、商品を販売するための店舗を構える必要がありますよね。
また、お店で実際に販売活動を行う人に支払うお金が必要ですし、多店舗展開を行っている場合、すべてのお店で円滑に販売活動が行えるような調整機能も必要です。
このような活動にはもちろん費用がかかります。そして、この種の費用は事業を営むために必要な費用であるという事ができます。(このような費用を『販売費および一般管理費』と言います。)
そのため、本業の利益という場合、売上高から売上原価を差し引いた売上総利益(粗利益)から、更に本業を営むための費用(販売費および一般管理費)を差し引く必要があります。
これを整理すると
【営業利益=売上総利益-販売費および一般管理費】
という関係になりますね。
- 本業だけの成果です
この営業利益には利息の受け払いや配当金の受け取りといったモノや特別に発生する損益(災害が起こってしまった際に発生した損失などですね)は入っていません。そのため、純粋に本業の実力を表した数字になります。
このことから、多額の有利子負債を抱えており、利息の負担が非常に大きいため赤字続きであっても本業(営業利益)では儲かっている企業なら、有利子負債が何らかの形で綺麗になれば復活することができると判断することが可能です。(もっとも、なかなかそういった事は難しいですが…)
事業を営むのに必要な情報姉妹サイトとして開業や創業、事業経営に大切な情報をコンサル目線でまとめてみました。