
ポジショントークとは、自らの持っているポジション(建て玉:○○社の株を持っているとか、○△社の株を空売りしているといった事)にとって有利な情報を発信することを言います。
例えば、○○社の株を持っているとします。そのような場合、○○社の株価を上昇させられれば、儲かりますよね?
このような時、影響力のある投資家ならば、「○○社は有望である。その理由は…」といった発言をして自らのポジションを有利に導くといった行動を取るインセンティブが働きます。
そしてこういった投資家の発言は、特に意識して行っていないとしても、自らの願望(持っている株が上がってほしい)から無意識に出てくる可能性があるので、気を付けて効く必要があるのです。
- 転じて
このポジショントークという言葉は転じて自らの立ち位置を有利にするような言論を指すようにもなっています。
例えば、中小企業診断士である経営マンガの中の人が、「診断士にお願いすれば何でも解決さ☆」なんて風に発言して自らのポジション(立ち位置)を有利にするような発言を行うような行為です。
関連用語
ステルスマーケティング
関連用語
ステルスマーケティング
事業を営むのに必要な情報姉妹サイトとして開業や創業、事業経営に大切な情報をコンサル目線でまとめてみました。