
ドミナントデザインとは、ある製品群が成熟化していく中で発生していく標準的・支配的なデザインのことを言います。
例えば、ノートPCって一目で「あっ、あそこにノートPCがある」とわかりますよね?また、自転車も、携帯電話も基本的なデザインは同じような感じになっています。
また、冷蔵庫もテレビも、一般に普及している家電品は、細かいデザインは違うにしろ、基本的には同じような形をしています。
これって、別に示し合わせて今のデザインにしたわけじゃないですよね?でも、現在市場にあるデザインは基本的には同じようなデザインになっているわけです。
- 最初はいろんなデザインがあった
さて、革新的な製品がはじめて市場に投入されたときには、様々なデザインが考案されます。
たとえば、携帯電話って昔はいろんな形がありましたよね?アンテナが伸びたり、肩掛け式だったり(これはすごく古い商品ですが)、電話番号を入力するボタンが後ろについていたりと、本当に様々な形がありました。
でも、今の携帯電話ってスマートフォンだったら、この形、ガラケーだったらこの形と、ある程度同じようなデザインになっています。
このように、市場が成熟化していくなかで、製品のデザインも一つの支配的なデザインに集約されていくのです。そして、こういった支配的なデザインをドミナントデザインと呼ぶのです。
関連用語
デファクトスタンダード
似た言葉
ドミナント戦略
関連用語
デファクトスタンダード
似た言葉
ドミナント戦略
事業を営むのに必要な情報姉妹サイトとして開業や創業、事業経営に大切な情報をコンサル目線でまとめてみました。