リージョナルチェーンとは、複数の地域に集中して店舗展開を図っているようなチェーンストアの事です。
一つの地域に十数店舗と言うチェーン展開をしている企業が、別の地域でも同様の規模のチェーン展開をしているといったイメージです。
ただしこちらも別に隣接したエリアでなくてもリージョナルチェーンとはなり得ます。通常考えるならば、隣接したエリアで出店することが多いと考えられますが別にそういった制限はありません。
■リージョナルチェーンは複数の商圏に店舗展開をしています
複数のローカルチェーンを展開しているが、ナショナルチェーンのように全国展開には至っていないというイメージです。
このリージョナルチェーンの例として、群馬県を拠点として栃木県や茨城県、埼玉県や千葉県など関東一円に店舗網を持っている「ベイシア」グループを挙げたいと思います。(昔は「いせや」って言っていましたよね?知ってます?)
ベイシアは、「群馬県内の主要な商圏に集中出店を行い、栃木県内でも同様に集中出店を行い…」と複数のローカルチェーンを経営しているイメージになり、こういった形態をリージョナルチェーンと言います。
このような企業は非常に強力な店舗網を持っていますし、地域での知名度も絶大です。さらに、出店地域が絞られているがゆえに、地域の人の嗜好に合わせた品ぞろえも行うことができるといった強みも持っています。
また出店地域が縛られているとことは物流面でも非常に大きな強みを発揮します。物流網の構築が非常に容易になります。
この県でたくさん展開していたうどん屋さんかどの県にも進出するみたいなのよ。
ローカルチェーンの規模になってたから、 別の県でもローカルチェーンを構築できればリージョナルチェーンね。
で、リージョナルチェーンになると何かいいことあるのかしら。
特にはいいことはないと思うよ。むしろ一つ条件に集中的に経営資源を投下できるならばその方がいいんじゃない?。
■リージョナルチェーンはナショナルチェーンを目指すべきか
リージョナルチェーンがナショナルチェーンを目指す場合、普通の地域でリージョナルチェーンを営んでいく必要があります。
もちろん規模が大きければ大きいほど、規模の経済も働きますし一般的に有利であると考えられがちです。
しかし、ナショナルチェーンは複数のリゾナーレ店を営んでいく必要があるため物流網の構築であるとか店舗網の構築、組織の構築といった点で遠隔地を統合するような経営管理が求められます。
このような経営管理は非常に難易度が高いですし、同じ経営資源を投下するならば集中投下した方が効率が良くなる為必ずしもナショナルチェーンの方がリージョナルチェーンよりも有利であるとは限りません。
このように全国展開を図るナショナルチェーンだけが成長の方法ではなく、最適な規模感を追求するリージョナルチェーンという方法も考えられるのです。
解説で出てきた用語・関連用語
事業を営むのに必要な情報姉妹サイトとして開業や創業、事業経営に大切な情報をコンサル目線でまとめてみました。