新株予約権_001
新株予約権とは、会社が発行する新株や会社が持っている自社株式を一定の価格で取得できる権利のことを言います。

この一定の価格で株を取得可能というのがこの権利のポイントで、このことからいくつかの活用方法を考えることができます。

例えば、あなたが役員をやっている株価が400円の会社で、新株予約権が発行されたとします。

条件は一株500円で役職に応じた株数を購入する権利を与えるというものです。

さて、今のままでは全く意味をなさない権利ですよね。というのは、市場では400円で買えるものをワザワザ500円で買う理由など一切ないからです。

しかし、あなたは役員です。頑張って会社の業績を向上させれば企業価値を高め、株価を上昇させることもできるはずです。

このように企業価値の向上が自分の経済的な利益と直接的に結びつくならば、やる気がでますよね。このように、従業員のやる気を出させるためにこの新株予約権を用いるといった用途が考えられます。(エージェンシー問題の対応策として使われることがあるのです。)

また、敵対的買収者が現れた際、相手の持ち株比率を引き下げるために使用するといった、買収の防衛策として用いる方法もあります。
事業を営むのに必要な情報
姉妹サイトとして開業や創業、事業経営に大切な情報をコンサル目線でまとめてみました。