リーチ_001
リーチとは、インターネット上の広告が、ある期間に、どれだけの人達に到達したかを示す言葉です。英語ではreachと表記します。

せっかくの広告の配信ですから、やはり多くの人に見てもらいたいですよね。というか見てもらえないことには、どんなに優れた広告でも無意味ですよね。

また、やはり単純にたくさんの人に見てもらった方が何らかのアクションに結びつくという事もいえます。

さて、広く浅くとか、狭く深くといった言葉がありますが、このリーチという言葉は広さを示している言葉です。これに対し、フリークエンシーという深さに該当する概念もあります。
  • リーチの具体例
リーチとは、このように到達率を示す言葉なので、0%から100%の間の値を取ります。

例えば、広告の対象としているインターネット上のユーザが100万人だったとして、そのうちの1万人に1回以上広告が到達した場合、リーチは1%となります。

ここで、表示回数はリーチではない事に注意してください。

というのは、上の例と同じ100万人を対象としている広告が2万回広告が表示されていたとしても、1万人にしか到達していないのならばリーチは1%となるという事です。(平均フリークエンシーは2回になります。)

関連用語
事業を営むのに必要な情報
姉妹サイトとして開業や創業、事業経営に大切な情報をコンサル目線でまとめてみました。