まんがで気軽に経済用語

中小企業診断士が実務で培った経験を基に用語集を作っています。

経営用語を解説することを通じて、社会の生産性向上に貢献したいと考えています。そして、社会の生産性向上を通じて、

生産性の向上で時間的・経済的に余裕ができる→地球環境への関心UP→省エネ性能の優れている製品への買い替えを促す→経済的成長と次世代に良い環境を残す

といった風にまんがで気軽に経営用語は貢献したいと考えています。

ご意見を頂戴できれば幸いです。
カテゴリー別 用語一覧     キャンペーン    資格ガイダンス
財務・会計
2011年4月4日

時間価値 | 今日のお金と将来のお金を比べたとき今日のお金の方が価値が高いのです

Comic_jikann_001
時間価値とは時間には金銭的価値があると言うことを明確にした概念です。貨幣の時間価値などとも言います。この考え方の根底には金利という考え方があります。

■同じ一万円でも価値が違う!?



今日の一万円と来年の一万円は同じ価値でしょうか?

この2つを単純に比べる事はできません。なぜならば、今日の一万円を一年間銀行に預けると金利がついて一年後には一万円以上になるためです。

逆に一年後の一万円は今日のある金額に金利がついて一万円になっているわけで、今日の一万円分の価値はありません。

このことからざっくりと価値を示すと

今日の1万円>1年後の1万円

となります。

■具体的にどれくらい価値が違うの



例えば金利を5%と仮定すると一年後の一万円と今日の9,529円は同じ価値となります。(5%の金利がつくと一年後に一万円になります。)

このように異なる時点の金額を比較する際には、単純に大小を比較するのではなく金利分を考慮して考える必要があります。

・金利水準が高くなると時間価値という考え方重要となります
現在の我が国においては、金利がほとんど無視できるほど小さくなっているため、あまり貨幣の時間価値を意識する人は多くないと思います。


この絵の例ですと、支払い総額は一緒になるため、分割で支払った方が(支払いのタイミングを遅らせる事ができる分だけ)お得になるという事が言われています。

■金利以外の要素


貨幣の時間価値を生む要素は金利以外にもあります。

例えば、インフレ率が高ければ将来のお金は今日のお金よりも価値を失っています。今日の1万円で買えるものと将来の1万円で買えるの価値を比較して、将来の1万円でか得るものの価値が低くなるのであれば(インフレしているならば)今日の1万円と将来の1万円は価値が異なります。

また、将来は予想が難しいため、時間的に遠くなればなるほど不確実性といった意味のリスクは高まります。

投資をする際はリスクプレミアムと言って、リスクが高くなればなるほど投資家が要求する利回りは高くなります。

つまり、今の1万円は将来は1万円以上でなければならないのです。

また、1万円を使って得られたはずの利益を先送りするといった要素もあります。これは機会費用となりますが、この考え方でも今の1万円は将来の1万円以上でしか釣り合わないのです。
財務・会計
2011年3月30日

管理可能費・管理不能費 | 管理可能か管理不能かは権限や時間軸で決まります

Comic_kankanou_001

管理可能費とはその人の責任部門で発生する費用で、その人が実質的に影響を及ぼす事ができる費用です。

例えば、自分のクラスの生徒たちの成績は自分の頑張りで良くすることができると考えられます。このように、自分が影響を及ぼすことができる事を管理可能費と言います。

一方、管理不能費とは、その費用の発生に対して影響を及ぼす事が出来ない費目の事を言います。

この例のように学校全体の成績には一年生の担任であるこの先生たちは実質的に影響を及ぼす事ができないため管理不能費となります。

■管理可能費か管理不能費かはその人の権限で変わります


■1.まんがの例だと


この先生達が言っているように、校長や教頭にとっては学校全体の成績は管理可能となるので、それで費用が派生するならば管理可能費となります。

他方、1年生の担任の先生にとっては権限の及ばないところなので、どうやっても管理できませんよね。(3年生のクラス運営に口出しをするのは越権行為です)

そのため、同じ対象であっても、その人が保持している権限や判断する期間が変わると管理可能・不能は変化します。

これは持っている権限で管理可能・不能を考えた例です。(そして、意思決定できる範囲には階層構造があると言われています。意思決定の階層構造)

■2.一般的な企業の例だと


例えば、営業担当部長と製造部門の運営を任せられている製造部長がいるとします。

このときに、製造部長に取っては製造原価については管理可能費となるため、責任を持つこととなります。

しかし、営業部隊の人件費については管理不能費となり、責任は持ちませんし、持たすべきではありません。

このように、同じ部長級であっても、権限が及ばないところは管理不能費となります。

■時間軸でも管理可能か管理不能かは変わります



他の例では、工場の減価償却費はたとえ社長であっても一年など短期では管理不能費ですが、長期では工場をつくる・移転する・壊すなどの意思決定ができるため管理可能費となります。

これは時間軸で管理可能・不能を考えた例ですね。長期的には、ほぼ全ての費用について管理可能となります。

■一部しか管理できない場合もあります


例えば人件費について、どれだけ効率的に働いてもらうかといった意味でそれぞれの部署毎の管理可能費となります。

しかし、どういった人件費水準で雇用するかは人事部や総務部が決めることになりますので、その意味で管理不能費です。

残業が発生しないように効率よく働いてもらい、超過勤務手当を抜本的に削減したとしても、会社全体で10%のベースアップを行った場合、人件費は増加します。

そして、この増加分については管理不能費ですので、管理責任を問うのは酷なのです。

onnanoko_bustup
オーナー店長になって一番良かったのはね、基本的に費用を全て管理できることなのよ。


hiyoko
そうですわね。自分で決められる事は管理可能費なので、権限も責任もあるんですわ。


neko
でも、役所から固定資産税を上げるって言うのは管理不能費ですよね?


onnanoko_bustup
そうね、当面は管理不能費よ。でも将来的にはお店を移転するという選択肢もあるから、長期的に見れば管理可能費ね。



■管理可能費については責任を負う



このように、管理可能・不能は切り口によって変わってきますが、ある人の業績を測定しようとした際は、自分の管理できる事に対してのみ責任を負わせることが原則です。

このまんがの例のように、自分の力でどうにもならないことで業績を測定されたらやる気が無くなってしまいますよね?そのような事があるため、管理可能・不能を分ける事に意味があるのです。

解説で出てきた用語・関連用語

意思決定の階層構造
減価償却費
財務・会計
2011年3月2日

サンクコスト

サンクコスト
サンクコストは埋没原価ともいい、どんな意思決定をしても取り返せないコストの事を言います。

上の例のように、すでに払ってしまった映画のチケット代はサンクコストとなります。映画に行こうが行くまいがチケット代は戻ってこないためコンサートに行くかどうかを考えるときは考慮しない方が合理的な選択ができるという事です。

上の例では追加の費用はかからないわけですから、行きたい方に行く方が合理的なわけです。

  • 経営的には

経営的にはこのサンクコストを無視することが重要であるとされています。

どうせ取り戻せないお金なので、論理的には無視することが正解なのです。

例えば、「もう1億円も投資してしまったので後には引けない」といった事を言う人がいたとします。

詳しく話を聞いてみると、あと5千万円投資したら、製品ができ上がるとのこと。しかし、製品ができても2千万円の利益しか獲得できない見込みであると言っています。

この場合、どうするのが正解でしょうか?

  • 合理的な意思決定では

この場合、5千万円の追加投資をせずに諦めるのが正解となります。あと5千万円で製品ができるならば投資しないともったいないですよね?しかし、よく考えてみるとそうではないのです。

ケースA:5千万円投資した場合
この場合

総コストは1億円+5千万円の1.5億円となります。
一方、利益は2千万円なので、
1.3億円が最終的な損失です。

ケースB:5千万円を投資せずあきらめる場合
総コストは1億円となります。
一方得られる利益は0円となり、
1億円が最終的な損失です。

このように、追加投資しない方が損失が抑えられています。

しかし、よくこのケースを見ると、既に投資している1億円は検討する意味がないことが分かります。この1億円は、どうやっても取り戻せないため、この問題では追加投資の分だけを検討すればよいのです。

そして、このどうやっても取り戻せない1億円をサンクコストと呼ぶのです。

サンクコストは無視すること。これが意思決定の鉄則ですよ。


財務・会計
2011年3月1日

固定費って

Comic_koteihi_001
固定費とは、使っても使わなくても固定的にかかる費用の事を言います。会社で言うと工場とかお店とかで作ったり売ったりしなくてもかかってしまう費用の事です。

たとえば、工場やお店の建物の減価償却費や工場やお店で働いている人のお給料などは何も作らなかったり、お客さんが来なかったりしても一定の額はそのまま発生してしまいます。

また、お店などを借りていれば家賃がかかりますし、お金を借りていれば支払利息がかかります。

これらの費用は、使っていても、使っていなくても(操業度の増減にかかわりなく)固定的にかかる費用なので固定費というのです。

この反対の言葉として、変動費というものもあります。こちらは、お店で販売すればするほどかかる売上原価(仕入代などですね)や水道光熱費などが該当します。

  • 固定費が多いと

さて、この固定費ですが多ければ多いほど経営上のリスクが増します。

簡単に言うと、何もしないで出ていくお金が大きければ大きいほど経営は不安定になりそうですよね?

そのため、上手く工夫して固定費の金額を抑えていくことが重要なのです。

  • コスト削減のコツは
コスト削減のコツは、この固定費の削減に優先して取り組む事です。

例えば、不要な倉庫を借りていたりしませんか?不要な営業車を持っていませんか?不要な保険に加入していませんか?

こういった固定費を一つ一つ見直していくことで、稼がなければならない粗利益の額が少なくなるため、経営が楽になります。


逆に言えば、使っていない倉庫を持っているならば、その倉庫のために売上を上げなければならないといった状況になっているわけです。

この倉庫の維持に月10万円のコストをかけているとします。この場合、小売業を営んでいるとすると、一般的な粗利率は、30%程度になりますので、売上で言うと33万円分を毎月損している事となります。

33万円×30%≒10万円

逆に言えば、不要な倉庫の維持費を削減できれば毎月33万円の売上を上げたのと同じ効果が得られるのです。

カテゴリー別 用語一覧
2011年2月27日

情報 用語一覧

経営用語一覧
◆情報
【123】
【ABC】
【あ行】
【か行】
【さ行】
【た行】
【な行】
【は行】
【ま行】
【や行】
【ら行】
【わ行】
財務・会計
2011年2月27日

IFRS

Comic_IFRS_001
IFRSとは国際財務報告基準の事をです。なぜこんなものが必要かというと、今までは各国それぞれの会計基準で財務諸表をつくっていたため、単純に比較できないなど多くの不便がありました。

いわば、違う物差しや秤をつかって、同じものを測って報告書を書いているようなもので、読む側も作る側も不便ででした。

その不便を克服するため、会計のルールを統一して行こうという流れが生まれました。

例えば、馬という生き物の大きさを比べるときを考えてみます。

一人は○メートル○センチといい、もう一人は○尺○寸と言っています。しかも、一人は頭から尻尾の先までの大きさを測っていて、もう一人は頭からおしりまでの大きさを測っているような状況です。

さらに、報告書形式で報告されているので現物を見ることができない状態です。これでは大きさを比べる事は非常に困難です。

ここで、馬の大きさを測る際の単位の統一や計測方法の統一がIFRSに当たります。

このまんがでは男の生徒が円がドルになるのですかと言っています。ちょっと違いますが、通貨や会計基準などを統一して同じ形で表示するという文脈ではそれほど外れたことを言っているわけではありません。
カテゴリー別 用語一覧
2011年2月27日

生産管理 用語一覧

経営用語一覧
◆生産管理
【123】
【ABC】
【あ行】 
【か行】
【さ行】
カテゴリー別 用語一覧
2011年2月27日

財務・会計 用語一覧

経営用語一覧
◆財務・会計
【123】
【ABC】
【さ行】
【た行】
【な行】
【は行】 
【ま行】
カテゴリー別 用語一覧
2011年2月27日

店舗管理 用語一覧

経営用語一覧 
◆店舗管理
【さ行】
【た行】
【な行】
【は行】
【ま行】
【ら行】
カテゴリー別 用語一覧
2011年2月27日

マーケティング 用語一覧

◆マーケティング
【123】 
【ABC】
【あ行】
【か行】
【さ行】
【ま行】
【や行】
【ら行】
 【わ行】 
カテゴリー別 用語一覧
2011年2月27日

組織論 用語一覧

経営用語一覧
◆組織論
【ABC】
【あ行】
【か行】 
【さ行】
【た行】
 【な行】

【は行】
【ま行】
【や行】
【ら行】
資格ガイダンス
2011年2月27日

資格ガイダンス

  • 経営系資格
  1. 中小企業診断士 
     中小企業診断士の資格について(受験のコツなどを有資格者が解説します)
  • 販売系資格
  1. 販売士3級
  • 法律系資格
  1. 行政書士
行政書士の資格について(受験のコツなどを合格者が解説)

各種資格試験対策ページ協力者募集について
カテゴリー別 用語一覧
2011年2月27日

法務・支援施策 用語一覧

経営用語一覧 
◆法務・支援施策
【ABC】

【あ行】
【か行】
【さ行】
【た行】【な行】
【は行】
【ま行】

【や行】 
about
2011年2月27日

弊サイトのキャラクターおよびイラスト募集について

表情1_s
弊サイトのマスコットキャラクターです。

★名前募集中
生まれたばかりのキャラクターなので、名前がまだありません。「しかたないなぁ。じゃあ名付け親になってあげるよ」という心優しい方がいらっしゃいましたら、是非名前を考えてあげてください。

★イラスト・トップ絵 募集中
本キャラクターのイラストやTOP絵も募集しております。

イラストを提供していただいた絵師様につきましては、サイトおよびピクシブ等に弊サイトからリンクを掲載させていただければと考えております。

(もちろん、希望されない場合につきましてはそのように言っていただければ掲載は致しません。)

もし名付け親になっていい、イラストを作成してもいいと思われる方につきましては
こちらから
ご連絡いただけばと存じます。
about
2011年2月27日

TOP絵一覧

歴代のTOP絵をご紹介します。絵を描いてくださいました皆様、本当にありがとうございます。

header
ライブドアブログ奨学金2期生に選出された際にライブドアの中の人に作ってもらったTOP絵です。2011年から2014年5月中旬まで使っていたTOP絵です。

moto-manngadekigaruni
あきひろ様(あきひろのアニメニュース管理人様)に描いていただいたTOP絵です。『まんがで』と謳っている割には絵心が全くない管理人ですが、この絵がイイものであることは分かります。

 
about
2011年2月27日

まんがで気軽に経営用語とは

◆まんがで気軽に経営用語とは◆
  • コンセプト
・難しいという印象で敬遠されがちな、経営用語を「まんが」を交えて気軽に紹介します。
・学生さんや各種資格の受験生だけでなく、会社員や経営者の方などにも参考になる内容を提供します。  
・日々の読み物としてだけでなく、経営用語の辞書的な使い方をしていただけるよう、記事の蓄積に励みます。  
  •  中の人(達)
・まんがで気軽に経営用語の中の人は「keieimanga」と申します。
アミーゴ経営事務所の全面監修の下執筆しております。
・中の人達はみな、中小企業診断士です。

kyuu

【旧バッジ 2016年9月まで】
new

【新バッチ】

  • 中小企業診断士について
中小企業診断士とは中小企業支援法第11条に基づき、経済産業大臣に登録されている国家資格です。
試験・資格概要(経済産業省HPへリンク)

  • PV等について
・2019年1月現在、月10万程度のPVがあります。
・2019年1月末現在、1300ほどの経営用語を解説しております。

  • ご連絡について
ご意見ご要望、ご質問、解説希望用語、keieimangaに文章を書いてほしい、アミーゴ経営事務所に文書を書いてほしい、取材したい、広告を掲載してほしいなど、何かございましたら

こちらから

ご連絡ください。 
カテゴリー別 用語一覧
2011年2月27日

経済学 用語一覧

経営用語一覧
◆経済学
【ABC】
【あ行】
【か行】
【さ行】
【た行】
【な行】
【は行】
【ま行】
【や行】
スポンサードリンク
サイト紹介
まんがで気軽に経営用語を学んじゃおう。難しい・なじみのない経営用語でも、まんがなら簡単に親しめます。
まんがで気軽に経営用語について
協力者募集について
弊サイトキャラクターおよびイラスト募集について
TOP絵一覧
  • RSS
  • Twitter
索引
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
英字 A B C D E
F G H I J
K L M N O
P Q R S T
U V W X Y
Z
数字 1 2 3 4 5
6 7 8 9 0
ライブドアさんから
badge
リンクについて
本サイトはリンクフリーです。リンクいただきましても特にご連絡は不要です。
もしバナーが必要でしたらこちらをご利用いただければ幸いでございます。

header
電子書籍を出してみました
  • ライブドアブログ
project
◆経営マンガのポッドキャスト
ポッドキャストで気軽に経営用語 ◆経営マンガのツイッター小説
経営マンガのツイッター小説
Facebook