まんがで気軽に経済用語

スポンサードリンク

退蔵益

マーケティング
2015年9月7日

レ点ビジネス | 漢文のレ点は日本人の知恵の結晶ですが、レ点ビジネスは不誠実さが漂っています

レ点ビジネス
レ点ビジネスとは、本来不要なはずのオプションを当初無料とのうたい文句で契約させるビジネスモデルのことを言います。

このように説明すると「当初無料だったら問題ないじゃない」と考える方もいるかもしれませんが、割と不誠実なビジネスモデルだったりします。

よく、携帯電話を契約に行くと「ココにチェックを付けてもらえればもっと割り引けますよ?ひと月は無料なので、契約後二三日たったら解約してくださいね。」などといった営業を受けた人も多いと思います。このような本来不要なオプションを(一定期間無料だからと言って)契約させるイメージです。
  • 退蔵益
話は変わりますが、退蔵益といった言葉をご存知でしょうか?金券などを購入した人は経験則として、全部使わない(つまり発行した金券はすべて戻ってこない)といった事から言われている言葉です。

どういう事かというと、例えば、当初100万円分の金券を発行したとして、期限までに実際に回収した金券が99万円だった場合、差額の1万円については、そのまま企業の利益となるという事です。(とても美味しい話ですよね?こういった利益を退蔵益と呼ぶのです。)

このような退蔵益を見越したビジネスモデルを退蔵益ビジネスなどと呼びます。

そして、このように、自ら購入した金券であっても、机の奥にしまいこんでしまったり、忘れてしまったりして使わない人がいるという事はレ点ビジネスを考える上でも重要なのです。 
  • 同じ考え方です
上述のように、人は自ら購入した金券であっても、利用することを忘れる場合があります。また、本来不要なはずのオプションであっても、同様に解約忘れが一定の頻度で発生します。(膨大な数の人を扱えば、かなり正確にどの程度が解約忘れになるかを想定できるはずです。)

一つ一つは月々数百円のオプションですから、働いている人などにとっては「いちいち解約するのも面倒だな」と思わせておいて、そのオプションの存在自体も忘れてしまうような場合があるので、解約忘れが出がちなのです。

但し、そうはいっても月300円の利用料の不要なオプションであっても、年間にすると3,600円になるので解約忘れをすると結構な痛手になります。

逆に、このようなビジネスモデルを構築している側にとっては相手のミスを待てば良いだけなので非常に美味しいビジネスモデルであると考えられます。

個人的には相手のミスに付け込んでお金儲けをするようなビジネスはちょっとやりたくないですが、儲かる仕組みであることは間違いないと思います。

もっとも、新規顧客ばかりを厚遇し、既存顧客をないがしろにしたり(参考:ドコモのMNPの割引き上限回数設定から考える、既存顧客を大切にするという商売のセオリー)このようなレ点ビジネスを繰り広げたりしていると、既存の大手キャリアはどこかで手痛いしっぺ返しを食らいそうですが…

財務・会計
2012年8月28日

退蔵益 | 先払いした人が結局使わなかった事で生じる利益です

退蔵益

退蔵益とは、プリペイド型の金券などを購入したお客さんが、その金券を使わないことによって発生する利益の事です。

お客さんが前払いしたけれども、商品やサービスを利用しなかったことによる利益と言い換えることもできます。

■使っていない金券ありませんか?

みなさんの机の引き出しの中にも、まだ使い切っていない図書カードやテレホンカード、バスカード、パスネットの類が眠っていませんか?

そして、それらの金券はまだ使うことができますか?中には有効期限が切れていたり、サービスが終了していたりでもう使えないような金券もあると思います。パスネットなんかはもう使えなくなっている金券ですよね。

でも、使えないと言っても、その金券を買う時にお金を払っていますよね?お金だけもらって商品やサービスを提供しない。なんだか、金券を発行する側の立場からすると美味しい話ですね。

・発行者は丸儲けです
例えば、みなさんが会社の同僚に珈琲を淹れる回数券を販売したとします。その回数券は半年の有効期限を設けていました。

大量に販売した後、あなたは一定の数の回数券は決して使用されずに有効期限が切れる事に気が付きました。

さて、この有効期限が切れた分の回数券の販売で受け取った金額はどうなるでしょうか?
もちろん、みなさんの手元にマルマル残ります。これは費用が発生していない利益だから非常に美味しいですよね。(もっとも同僚相手に有効期限が切れたから交換しないと言えるかどうかは別問題ですが。)

■全ての金券が使われるわけではありません

なんとなく経験則で退蔵益があるのは納得できると思います。例えば、宝くじも毎年一定程度の換金がないと言われています。

また、ポイントが失効して悔しい思いをした人も多いと思います。このように、毎年一定の範囲で退蔵益は発生するのです。

■退蔵益を狙いに行くビジネスもあるが…

この退蔵益を狙いに行く商売も考えられます。例えば、携帯電話などの契約時に割引の条件だからと言って、たくさんのオプションへ加入させると言ったことが横行しています。
すぐ解約していいからとお店の人は言うのですが、だったらそんな条件をつけずに割り引いてもらいたいと思いませんか?

しかし、いったん契約させる事によって退蔵益を狙っているビジネスなのです。

もちろん、一回使ってもらうことでサービスの良さを理解してもらって…と考えているとは思います。しかし、一定の割合で解約を忘れる人がいて、そちらの方もおいしいのです。

この解約忘れの人は、サービスは使わないのに、課金だけされ続けると言った一種の退蔵益が発生し続ける状況を作り出せるのです。

こういった方法をレ点ビジネスといいます。


このまんがでは、学食の回数券を発行しています。最終コマでは毎年一定の比率で回数券は使用されない(退蔵益が見込める)と言っています。 

もっとも、こういった退蔵益ビジネスはあまり誠実なやり方ではないためおすすめできません。

解説で出てきた用語・関連用語
スポンサードリンク
サイト紹介
まんがで気軽に経営用語を学んじゃおう。難しい・なじみのない経営用語でも、まんがなら簡単に親しめます。
まんがで気軽に経営用語について
協力者募集について
弊サイトキャラクターおよびイラスト募集について
TOP絵一覧
  • RSS
  • Twitter
索引
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
英字 A B C D E
F G H I J
K L M N O
P Q R S T
U V W X Y
Z
数字 1 2 3 4 5
6 7 8 9 0
ライブドアさんから
badge
リンクについて
本サイトはリンクフリーです。リンクいただきましても特にご連絡は不要です。
もしバナーが必要でしたらこちらをご利用いただければ幸いでございます。

header
電子書籍を出してみました
  • ライブドアブログ
project
◆経営マンガのポッドキャスト
ポッドキャストで気軽に経営用語 ◆経営マンガのツイッター小説
経営マンガのツイッター小説
Facebook