まんがで気軽に経済用語

スポンサードリンク

プライスリーダー

マーケティング
2012年5月17日

プライスリーダー | 業界リーダーは市場の秩序を作り出します

プライスリーダー_001
プライスリーダーとは、業界全体の価格設定に影響を与えることができる業界リーダーのことを言います。簡単に言うと、価格支配力を持った企業という事です。

プライスリーダーは市場シェアが二位以下の戦略を出方を見ながら戦略を考えることが可能です。なぜならは市場で最大の経営資源を持っているからです。

そして、プライスリーダー以外の競合他社はプライスリーダーの定めた価格を基礎として、自社の価格を設定する事となります。

■プライスリーダーは自ら値下げはしない

例えばプライスリーダーが値下げした場合、ほかの競合他社はその値下げに追随せざるを得なくなってしまいます。逆に、プライスリーダー以外の競合他社が値段を下げたとしても、プライスリーダーは追随する必要はありません。

もっというと、業界のリーダーはあえて価格競争を行わないという選択肢もあり得ます。(リーダーの戦略定石

最適な市場シェアを維持することの方が市場シェアを単純に最大化するよりも利益につながるため、価格を維持するといった発想にがあるのです。

このようにプライスリーダーは業界全体の価格設定に主導権を持てる立場であるということができます。

この意味でプライスリーダーが存在する市場においては、商品の価格が下がりにくいという傾向が出てきます。 この価格の下方硬直性は 商品やサービスの供給元が少ない場合だけでなく プライスリーダーが存在する場合も生じるのです。

■仮にプライスリーダーが値下げをした場合

このような立場はとても有利であるという事ができます。例えば、あなたの会社が業界の中でプライスリーダーでなかったとします。その時、プライスリーダーがさらなる市場シェア拡大を目指して衝撃的な水準の値下げを断行したとしたら、その値下げに追従しないわけにはいかなくなります。

このようにプライスリーダーはほぼ一方的な力を行使することができるのです。

■プライスリーダーはその市場で最強の企業です

また、プライスリーダーは通常、その市場内で最大の企業ですので、規模が大きいことによる低コスト(規模の経済)や累積生産数が多いことによる低コスト(経験曲線の効果)を享受しています。

簡単に言うと安く物を作れるんですね。そして、そのような企業が価格設定の主導権を持って、価格を維持している場合、2位以下の競合他社は何とかしないとジリ貧になってしまいます。

このまんがでは2コマ目ではリーダーの言う事に、その他の人たちは追従せざるおえない事を示しており、3コマ目では逆にその他の人たちの行動にリーダーは付き合う必要がない事を示しています。

まあ、通常はこのまんがのように振る舞ったら感じ悪いですよね。

解説で出てきた用語・関連用語
市場シェア
価格の下方硬直性
プライステイカー
プライスメーカー


参考記事
プライスリーダーに対抗するためのに:競争地位の4類型
スポンサードリンク
サイト紹介
まんがで気軽に経営用語を学んじゃおう。難しい・なじみのない経営用語でも、まんがなら簡単に親しめます。
まんがで気軽に経営用語について
協力者募集について
弊サイトキャラクターおよびイラスト募集について
TOP絵一覧
  • RSS
  • Twitter
索引
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
英字 A B C D E
F G H I J
K L M N O
P Q R S T
U V W X Y
Z
数字 1 2 3 4 5
6 7 8 9 0
ライブドアさんから
badge
リンクについて
本サイトはリンクフリーです。リンクいただきましても特にご連絡は不要です。
もしバナーが必要でしたらこちらをご利用いただければ幸いでございます。

header
電子書籍を出してみました
  • ライブドアブログ
project
◆経営マンガのポッドキャスト
ポッドキャストで気軽に経営用語 ◆経営マンガのツイッター小説
経営マンガのツイッター小説
Facebook