
OJT、OJT

ココは、町はずれのファンシーショップ。80年代の香りが今なお残るちょっと時代に取り残されたお店です。

今日はいつにもましてにぎやかなようで…

OJT、OJT!

どうしたんですか?これからコートが必要な時期だから、春はまだ先ですよ?

あれですよね?悪いものを食べたんですよね?

何にしても、大丈夫ですか?

結構ひどい事を言われているようですが、そんな事は気にも留めません。

OJT、OJT

うわぁ…表情がうっとりしだしたよ…

そうだ!(ひそひそ…)

(うん、分かった…)

今日はOJTのお話でした。詳細は、記事最後のリンクを見てください。

おしまい

ふう、これで終わったね。

そうだね。

ちょっと、なに勝手に終わらせてるのよ!(ぷんぷん)

うっ、ひよこ姐さん今日はお怒りなんですね…

(ころっ)あら、姐さんなんて照れるわねぇ

そんな風に呼ばれるなんて、岐阜の縫製工場に居たときに、ひよこ3号に言われて以来だわっ

そうそう、岐阜と言えばね…

(とりあえず無視して…)で、オーナーさん何がOJTなんですか?

いやぁ、OJTの全てっていう情報商材を買ったら、またこれがとってもためになってね…

(とうとう情報商材に手を出したんだ…)

でさ、しっかりと従業員教育をして、お店の業績を向上させてね

で、業績が急上昇したこのお店はいつしか業界誌で取り上げられて

一躍時の人となった私は、丸の内のキラキラ光るオフィスビルで、

仕事の出来る私は世界的な企業のCEOに。そして、素敵な執事に囲まれて(はぁと)

って算段なのよ

で、どんなことが書いてあったんですか?

おっ、興味あるの?じゃあ、パンダ君に今日から早速OJTをしていきますね。

はーい

それから、それから…

ふう…ひどい目にあったよ…

やっぱりひどい目にあったんだね。予想通りだけど…

教えてくれるのはいいんだけど、指導方法が行き当たりばったりでね。

ココから回想シーン

あら、棚が汚れているわね…ねぇパンダ君。廊下にある雑巾を持ってきて、拭いてちょうだい。

ハイ喜んで!

この資料、コピー取っておいてね。

ハイ喜んで!!

うーん、これはなんかニュアンスが違うんだよね。やっぱりダメ。やり直して。

どこがダメなのか教えてもらえないでしょうか?

あーらそんな事は自分で考えるのよ…で、返事は、なんだったかしら?

ハイ喜んで!!!

回想終わり

うーん何というか…

ね、ひどい目にあったんだよ…

これは、名ばかりOJTよ!

名ばかりおーじぇーてー?

そう。OJTと言いたいだけの管理者が「現場に放り込んでおけば先輩が勝手に教えるっしょ。そしたらOJTって事になるよね」

的な、安易な感じで行われるOJTよ。

ちょっと、オーナーさんいいかしら?

あら、今日のOJTについて褒めてくれるの?

えっと、買ったって言っていたOJTについて書いてある情報商材を見せて欲しいのですわ。

良いわよ。やっぱり経営は精神論だいじよね。

うわぁ…なんか精神論とか言っているよ…

ふむふむ。やっぱりね…

あの、OJTの事なんですけど、こんな情報商材を見るよりも「まんがで気軽に経営用語」のOJTの記事を読んでみてもらっていいですか?

あら?ステマかしら?

いえいえ、別に素性を隠していないのでしいて言うならポジショントークですわ

えっと、OJTは『計画的』『継続的』『意識的』にやるって書いてあるわね…

そうですわ。そういったポイントを押さえていないOJTは名ばかりOJTなのですわ。

分かりました…ねぇパンダ君。今日はごめんね。明日からちゃんと計画的に継続的に、意識的に指導するわ。

もう勘弁してくださいよ…

…

で、情報商材にはなんて書いてあったんですか?

あら、さる大実業家が書いたんだけど…自分の経験をもとに…無理でもできるまでやると無理じゃなくなるみたいな事が書いてあったのよ。

うーん、ブラック風味だね…

そうね、意識が高いのはいいことだけど、それを他人に求め始めるとブラック風味になっちゃうわよね…

名ばかりOJTダメ絶対といったお話でした。
今回出てきた経営用語
OJT
ステルスマーケティング(ステマ)
ポジショントーク
記事一覧はこちらです↓
ストーリーで解説経営用語
事業を営むのに必要な情報姉妹サイトとして開業や創業、事業経営に大切な情報をコンサル目線でまとめてみました。