代替財_001
代替財とは、ある財の代わりになる財の事を言います。文字通り、代替できる財です。代わりになるモノといったイメージです。

■代わりになるとは、同じニーズを満たすことができるということです

この代替財は代替という言葉のとおり、代わりになるという事です。

では代わりになるとはどういう事でしょうか?それは同じニーズを満たすことができる別のものといった事となります。

例えば、パンに対する米であったり、紅茶に対するコーヒーであったりするようなものです。

パンもお米も主食といった意味で相互に変わりになります。また、紅茶もコーヒーも嗜好品で飲み物であるといった意味で代替財になります。

■パンがなければ

「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」とマリーアントワネットが言って民衆の怒りを買ったといわれています。

(本当はさる高貴なご婦人が言った言葉で、マリーアントワネットはこのような事を言っていないらしいのです。また、発言の趣旨も違うらしいのですが、本サイトはまんがで学ぶ世界の歴史ではないのでこれ以上は掘り下げません。)

この言葉を代替財という切り口で考えてみると、一般的には主食というニーズとケーキというニーズがずれているため代替財にはならないと解釈することができます。

但し、パンもケーキもおなかを満たすというニーズだけを捉えれば代替財であるとも言えます。

このように状況によって代替財になるかどうかは左右されますので、確実にAはBの代替財ですとは言い切れないことに注意が必要です。

■代わりになるとはどういうことか

さて、代わりになるとはどういう事でしょうか?経済学的には、お互いに代替財となっている2つの財の片方が高くなった場合に、もう片方の需要が多くなるとしています。

例えば、パンの値段が上昇すれば、その代替財に当たる米の需要が増えるといった関係性が見いだせるのです。

この意味では競合関係にあるという事もできます。(需要の交差弾力性を参照)

onnanoko_bustup
問題です、ヒヨコさんの値段を上げると猫君の需要は増えるでしょうか?

neko_akire
もちろんですよ。ヒヨコさんが買えないなら僕、猫君のぬいぐるみをみんなほしがるはずですから。

hiyoko
あらぁ、あなたは、私の代替財のつもりなの?でもね、私たちは変わりが利かないかけがえのない商品なのよ?

neko_akire
そんなきれいな結論を言われちゃうと、代替財の説明ができないよ。

hiyoko
そういうときは、もし私たちが代替財なら、ヒヨコさんの値段が上がると、猫君の需要が増えますって答えておくのよ。前提条件を示しているから、嘘にはならないのよ。



■「これでもいいや」が代替財です

つまり、〇〇が手に入らないから△△でもいいやと言える関係性となる財が代替財なんですね。

ということは、「これでもいいや」とならない商品には代替財が存在しないと言えます。
その意味でブランド化すると、「これでもいいや」の商品が存在しなくなるので価格をある程度自由に付けられると言えるのです。


関連用語

キャンペーン記事:経営マンガマラソン 
事業を営むのに必要な情報
姉妹サイトとして開業や創業、事業経営に大切な情報をコンサル目線でまとめてみました。