三種の神器_001
経営用語でいうところの三種の神器とは日本式経営の三種の神器といわれ、「終身雇用」「年功序列」「企業別組合」の事です。

かつて日本企業が世界市場を席巻していた際に日本企業の強みの源泉とされたものです。どれも、今では死語になってしまっているような気もしますが、高度経済成長に伴い、市場が大きくなり続けていた当時では非常に合理的なシステムであったのです。

「終身雇用」とは同一の企業に定年まで雇用され続ける事を言います。

「年功序列」とは勤続年数が増えることによって役職や賃金を増やす処遇の方法を言います。これは、勤続年数の増加に従って有意義な経験や能力が蓄積され、それが仕事のパフォーマンスに結びつくとの考えが基となっています。

「企業別組合」とは企業ごとに労働組合を組織する事を言います。


なお日本の宝物としての三種の神器は「八咫鏡」(やたのかがみ)・「八尺瓊勾玉」(やさかにのまがたま)・「天叢雲剣」(あめのむらくものつるぎ) となります。古文や日本史の授業で習ったなら、こっちになりますよね。

このまんがでは、男子生徒が三種の神器について授業で習ったようですがピンと来なかったようで質問しています。良い悪いは別として、終身雇用や年功序列と言われても、いまいちピンとこないですよね。

関連用語
定期昇給
事業を営むのに必要な情報
姉妹サイトとして開業や創業、事業経営に大切な情報をコンサル目線でまとめてみました。