まんがで気軽に経済用語

スポンサードリンク

2014年02月

経営
2014年2月28日

残余財産 | 企業が清算されても資産が残れば株主に分配されます

残余財産
残余財産とは、企業などが清算された際に債権者に対して債務を弁済した後に残った財産のことを言います。

簡単なイメージでは、会社が倒産した時に、借金していた相手にすべてお金を返済し、それでもまだ残っているお金という感じです。

例えば、全部で100万円を借りていた会社が倒産してしまったとします。このような場合、借りていた100万円は返す必要がありますよね?でも、その100万円を返した後に財産が残っていたらどうでしょうか?

「会社がつぶれたんだから、手元には何も残らないよね?」と考える人もいるかもしれませんが、あくまで借りているお金は100万円なので、それ以上のお金は債権者に返す必要はありませんよね?

このように、会社が清算された場合、借金を返した後(債務を弁済した後)に財産が残る場合があるのです。
  • 残余財産は誰のモノ?
さて、会社が清算された後に財産が残る場合があるのは分かりました。それでは、残った財産は誰のモノでしょうか?会社がつぶれたんだから、国に没収されるのでしょうか、それとも取引先の銀行が没収するのでしょうか?そんな理不尽なことはありえないですよね。

この場合、会社の持ち主である株主が残余財産を受け取る権利を持っています。これを残余財産請求権と言います。
財務・会計
2014年2月17日

線引小切手 | 小切手をもらったら何も考えず必ず線を引きましょう

線引小切手
線引小切手とは、小切手の表面に二本の平行になる線を引いた小切手のことを言い、銀行口座経由でのみお金が支払われる小切手の事です。横線小切手とも呼ばれます。

通常の小切手は、持っている人(拾った人や盗んだ人であっても)が金融機関に持ち込めば換金できることとなっています。これに対し、線引小切手を現金化するためには、自分の銀行口座への入金が必須とされるので、防犯効果を発揮すると言われています。

自分の銀行口座を経由しなければ現金化できないのであれば、不正な方法で小切手を入手した人が自分の銀行口座を経由して現金化しにくいですよね?

仮に現金化されたとしても、「小切手を現金化したのはだれだ?」という情報が銀行側に残りますので、事件となった際には、明確な証拠を残してしまう事になるわけです。
  • 小切手を受け取ったら線を引くこと
さて、このような効果がある線引小切手ですが、通常の小切手を受け取ってしまった場合はどうなるでしょうか?

現金化するまで「線引小切手じゃないから防犯上非常に心配だ…」という風におびえて暮らさないといけないのでしょうか?これじゃあ、先日付小切手を通常の小切手としてもらったら最悪ですよね?

でも、大丈夫です。簡単に線引小切手にする方法があるのです。それは、小切手の表面に平行に二本の線を引く、斜めの二本の線の間に「BANK」もしくは「銀行渡り」とすればよいのです。(一般線引小切手になります)

このように簡単にできますので、小切手を受け取ったら必ず線を引いてくださいね。
  • それでも心配な人に
「銀行口座経由でなければ現金化できないというだけでは心配だ」という人もいると思います。

そういった人は、先ほどの線引小切手の二本の平行線の間に特定の金融機関名を明記してください。

例えば、「三井住友銀行」と書いてしまえば、「みずほ銀行」や「りそな銀行」では現金化できなくなるのです。(こちらは特定線引小切手となります。)
生産管理
2014年2月13日

SOP | 厳密に作業手順を定めて行動すれば一定の品質を確保できます

sop
SOPとは標準作業手順書を意味するstandard operating proceduresという言葉の頭文字をとって略した名称です。

このSOPは標準的な作業手順を定め、それに従って行動することによって高い品質を目指そうとするものです。高い品質のモノを組織として作ろうと考えた場合、厳密な手順を定めてその通りに動く必要があると言われていますからね。
  • 適当にやると…
例えば、パン工場で「今日はアンパンに隠し味で味噌を入れたい気分…」といった感じで従業員が勝手に行動をしたら、『いつもおいしい○○社のアンパン』といった製品のイメージを守ることは困難となってしまいますよね?

また、レシピを勝手に変えなくとも、各自が自己流の仕事のやり方でカレーパンを製造していたら、やはり均質な製品を作ることは難しくなりそうですよね?

このように、何かを組織として行おうと考えた際にはしっかりとしたやり方を決めておき、それを順守することが必要なのです。
  • レシピとかマニュアルの事?
と、なんとなくレシピとか作業マニュアルといったイメージで説明してきましたが、このSOPはそれらのモノよりも厳密なものになります。

具体的に作業の手順などを順序立てて細かく説明したものになり、働く人はこのSOPを守ってその通りに動くといったイメージのモノになります。

レシピとかマニュアルが、自分の感性を元にして表現を付け加える余地のある演劇の台本や楽譜のようなイメージに対して、SOPは厳密にその通りに動く必要があるコンピュータのプログラムとかマーチングバンドの動きのようなイメージになります。
財務・会計
2014年2月9日

先日付小切手 | あなたは約束を守れますか?守れる人だけ受け取れる小切手があります

先日付小切手
先日付小切手とは、小切手の振出日に将来の日付を記載したものになります。そして、受取人に対して記載されている振出日まで換金しないでくださいと約束して振り出すものになります。先付小切手とも言います。

この先日付小切手を振り出す側の意図としては「記載されている将来の振出日になったら換金してくださいね」という事です。

そのため、先日付小切手を受け取った側の簿記上の扱いとしては、通常の小切手を受け取った際の『現金勘定』ではなく、日付が到来するまでは『受取手形』とされます。一応、換金できないお金扱いなので受取手形扱いされるのですね。
  • 換金自体は可能です
とはいえ「小切手自体は小切手の振出日が到来していなくても銀行に持っていけば交換してくれるんだよね?」と思われる人がいると思います。実はその通りで、ルールとしては銀行に持ち込めば換金されます。(小切手の振出側との約束違反ではありますが)

但し、先日付にもかかわらず無視して銀行に持ち込むと、小切手を振り出した側が困ることになる可能性があります。

というのは、先日付小切手を発行した側からすれば「あの小切手には先の振出日を書いているからお金はまだ用意しなくてもいいや…」と考えているためです。そのため、資金繰りに窮して資金ショートを起こす可能性があるのです。

関連用語
線引小切手 
経営
2014年2月7日

インフォプレナー | 情報を販売する事業は当たればとても利益が出る事業です

インフォプレナー
インフォプレナーとはいわゆる情報系の商材を販売していく起業家のことを言います。起業家であるアントレプレナーと情報のインフォメーションを組み合わせて作られた言葉です。日本語に訳すと、情報起業家といった感じとなります。

このインフォプレナーは情報系の商材を提供する起業家ですので、自らの経験をもとにした価値のあるノウハウを販売するといったビジネスを行います。動画コンテンツを提供したり、PDFに情報を記載したものを販売したりするようなイメージです。また、ビジネスツールを利用させる権利を販売するといった事も行われます。

このようなビジネスの特徴は、一般的に言って、在庫のリスクが少なく(モノとして在庫を持つ必要はほとんどありません)、粗利がきわめて大きい(仕入に追加の費用がほとんどかからないので、売れれば売れた分だけ利益になります)ので販路を確保できれば非常に大きく儲けられるといった所です。
  • 具体的には
情報商材の具体例としては、○○必勝法とか、宝くじに当たりやすい番号といったモノになります。また、その他の即物的なノウハウも情報商材として販売されます。
 
この種の商材の価格戦略としては、あえて高めの価格設定を行い信憑性を増させるといった事が行われます。
例えば100円で入手した情報と1万円で入手したものでは後者の方が信憑性があるように感じられるような心理的効果を狙っているという事です。(こういったモノを心理的価格政策の一つの方策である威光価格といいます。)

また、「限定100個のみいつもは5万円のところ1万円」といった極端な二重価格を提示したりと、消費者の消費意欲を喚起するために様々な手段を用いています。(このケースでは5万円で販売しているような実績がない場合不当な表示となります。)
  • 元手はかかりませんが
このようなインフォプレナーは、元手がかからない事から副業として勧められることが多い業種です。

しかし、このインフォプレナーでしっかりと儲けるのはハードルが高いと考えます。

というのは、確かに現金といった意味での元手はあまりかかりませんが、自らの情報商材を人に売るだけのノウハウを身につけている必要があるためです。

ぱっと思い浮かぶだけでも以下のようなノウハウを身につけている必要があります。

1.商材を構築・企画する能力
・面白い経験、経歴など人が知りたいと感じる事の経験
経験のない分野について、商材を作り上げることができる人は少ないと考えられますし、素人が書いた起業論などが役に立つとは思えません。

・誰に対して何を提供するかを判断する能力
万人向けの商材は、万人に刺さりません。誰かに刺さる商材を作る必要があるのですが、その誰かを特定する能力が必要です。

・コピーライティングの能力
キャッチーな言葉で顧客候補を引きつける能力も必要です。

・ライティング能力
しっかりと商材を書き上げる能力。これがないと始まりません。

2.商材を売る能力
・マーケティング能力
商材をほしいと思わせる能力。価格、刺さる商材、流通経路、プロモーションなどを検討する必要があります。

・具体的なセールスの能力
どうやって売るかについて具体的な方法論を構築する力が必要です。

こういったことを最低限クリアした上で、競合と戦うことになります。また、こういったビジネスは名声が確立すればするほど有利となりますので、新規参入組はそういった相手とも戦う必要が出てきます。

また、ある程度売上がたってくれば動画を使ったプロモーションや広告宣伝費を使ったりすることができるので、その意味でも新規参入組にとってはハードルがあります。

もちろん、ハードルを越えられれば十分報われますので、インフォプレナーといった起業方法はアリです。

しかし、簡単に儲けられるなどと言ったインフォプレナーになるための情報商材がたくさん売られていることから、厳しい世界である事は覚悟して参入した方が良いでしょう。
財務・会計
2014年2月4日

小切手 | じゃあ小切手で…というのは映画の中の世界ではありません

小切手
小切手とは、現金の代わりに用いられる額面を記載してある用紙で、指定された支払場所で、小切手を持っている人に対して、小切手を振り出した人の口座から現金が支払われる事が約束されている証書のことを言います。英語ではCheckと表記されます。

さて、こんな風に書いてもなんだか分からないですよね。色々書くと逆に分かりにくくなるので、おおざっぱに「銀行に持っていくと現金に換えてもらえる紙」ぐらいに覚えておいても良いと思います。
  • 現金でいいじゃない?
さて、「銀行に持っていけば現金に換えてもらえるのなら、現金をそのまま使えばいいじゃない?」といった素朴な疑問が出てくると思います。

でも、例えば1億円の支払いをしなければならない際に、大きなケースに1億円を詰め込んで持っていくのはなんとなくいやですよね?(というか、盗まれたり落としたりしたら大変ですよね。)

この時、小切手なら一枚の紙で済むので非常に便利です。
  • でも落としたり盗まれたらおんなじだよね?
と、この説明だけでは「でも盗まれて銀行に持っていかれたら同じことだよね?」となってしまいますよね。

そこで、銀行口座を経由しないと支払われないようにもできます。小切手の上部に平行な横線を引いておけば、小切手を持ち込んでも銀行で直接現金化することはできなくなり、預金口座にいったん振り込まれることになります。(こういった横線を引いた小切手を線引小切手と言います。)

このように横線を引いておけば、少なくとも預金口座を開設できる程度に身元がはっきりした人にしか支払われなくなるのです。

また、自分の預金口座を経由しないといけないという事から抑止効果も期待できます。(自分の口座を経由するというわけですから、道で落ちている小切手見つけても、出来心で換金するといった風にはなりにくいですよね。)

関連用語
先日付小切手
経営
2014年2月1日

ディスクローズ | 情報を積極的に公開する事で信頼を得ていきます

ディスクローズ
ディスクロージャとは利害関係者(ステークホルダー)に対して様々な情報を開示することを言います。

このディスクロージャは、企業が行う情報公開の総称ですが、狭義では証券取引法等で定められているディスクロージャという制度もあります。いずれにしても利害関係者に対して情報公開を行うという意味合いの言葉となります。
  • 制度として開示される情報
さて、なんらかの制度が定められるとき、それには目的があります。そして、ディスクロージャが制度として定められているのには、投資家が正しい判断をする事ができるような情報を提供するためといった目的があります。

だって、正しい情報が提供されていない市場でモノを売り買いしたいなんて思わないですもんね。(こういった市場の比喩としてアカロフのレモン市場というものがあります。)
 
このような状況を避け、市場が健全に動くために必要な情報を提供させましょうというのがディスクロージャ制度の目的となります。もちろんそういった目的なので、開示される情報の範囲や内容、時期などがしっかりと決められています。
  • 制度外(任意)に開示される情報
制度として行われるディスクロージャ以外にも、任意の情報を自主的に開示していくといった事が行われます。

身近な例としては投資家に対する情報公開であるIRです。こちらは積極的に情報を開示していくことによって「自社は信頼に値する会社ですよ。投資する価値がありますよ」といった情報を発信していくイメージとなります。
スポンサードリンク
サイト紹介
まんがで気軽に経営用語を学んじゃおう。難しい・なじみのない経営用語でも、まんがなら簡単に親しめます。
まんがで気軽に経営用語について
協力者募集について
弊サイトキャラクターおよびイラスト募集について
TOP絵一覧
  • RSS
  • Twitter
索引
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
英字 A B C D E
F G H I J
K L M N O
P Q R S T
U V W X Y
Z
数字 1 2 3 4 5
6 7 8 9 0
ライブドアさんから
badge
リンクについて
本サイトはリンクフリーです。リンクいただきましても特にご連絡は不要です。
もしバナーが必要でしたらこちらをご利用いただければ幸いでございます。

header
電子書籍を出してみました
  • ライブドアブログ
project
◆経営マンガのポッドキャスト
ポッドキャストで気軽に経営用語 ◆経営マンガのツイッター小説
経営マンガのツイッター小説
Facebook